- 株式会社 東京総務代行
「引越し時期」で初期費用が安くなる!?
一般的に、引越し時期には繁忙期と閑散期の2つの期間が存在します。
賃貸物件の物件数や賃貸条件はこの時期によって異なってきます。
今回は、引越し時期によって何がどのように変わるのか?ご紹介いたします!
■繁忙期とは?
新学期や年度初めは、入学や就職・転勤など新しい生活をスタートする方が多くいらっしゃいます。つまり、引越しをする方が非常に多くなる時期です。同時に不動産屋が一番忙しくなる時期でもあり、これが引越しの繁忙期となります。
■繁忙期に引越しをするメリット・デメリット
メリット
引越しをする方が増えるということは【退去する人が増える】=【選べる物件が増える】ということです。エリアにもよりますが、繁忙期の時期は賃貸物件の流通量がその他の期間の3倍以上になることもあります。
デメリット
繁忙期は「初期費用」や「引越屋さんの費用」が割高になる傾向がございます。
必然的に「この時期に引っ越しをしないといけない」という方が増える為、大家さんや引越し業者は引く手数多になるのです。(【ライバルはいくらでもいる時期】と考えてください)
そのため、「1月~3月」が繁忙期=引っ越し費用が高く、初期費用も下がりずらくなるというわけです。
では逆に、
■閑散期はいつ?
■閑散期に引越しをするメリット・デメリット
■ではいつ引越をするのが一番いいの?
についてまとめてご説明します♪
夏の暑い時期(7月~8月)は不動産業界の閑散期になります。
家賃交渉や初期費用の交渉が一番できる時期になります。
大家さんにとっては、この時期の空室は一番頭を悩ませます。
そのため、少しでも自分の物件に興味を持ってくれる借主さん候補がいたら、多少の交渉には乗ってくれることが多いんです!!
逆に、新着物件が出づらい時期になるため、希望条件通りのお部屋がなかなか見つからない!ということも多いです...。
ところで今の時期(9月~10月)はどうでしょうか。
この時期は、企業の人事異動の転勤シーズンとなります。そのため引越しをする方が一定数増える期間になります。
つまり、退去となる物件が増えてきますので、夏の時期に「希望条件通りの物件が見つからなかった」という方にはおすすめ時期になってきます!!
1月~3月の繁忙期ほどの引っ越し件数ではないので、まだまだ交渉しやすい物件も残っています!
とはいえ一般的には9月~10月は不動産業界では「第2繁忙期」と言われる時期になります。それなりに忙しいです...。
気になる物件が【新着】で出てきた場合は、すぐにご連絡ください!!
人気物件は退去前でも問い合わせが殺到します!
夏には全然なかった理想のお部屋がいきなり新着で出てくることもありますよ!
まとめると~
■閑散期はいつ?
A.夏(7月~8月)
■閑散期に引越しをするメリット・デメリット
A.大家さんに費用の交渉がしやすい!
しかし、物件数が少ない為、希望にピッタリという物件が見つからないことも…。
■ではいつ引越をするのが一番いいの?
A.ズバリ今です(9月~10月)
ヤッシーナでは手数料が安いからといって、交渉も怠るなんてことは全くありません!
どんなことでもお気軽にご相談ください!
ヤッシーナでは通常1ヶ月かかる仲介手数料が 0円~2万円 でご契約できます!
ぜひヤッシーナで時間もお金も節約してお引越ししましょう♪
ヤッシーナでは不動産賃貸業界10年以上のスタッフが多数在籍しており、オンライン不動産でありながら「実店舗不動産屋以上」のサービスをご提供いたします!
交渉事やご相談にも一切手を抜かずご対応させていただきます。
今までの不動産屋の常識をぶっ壊し、新しいお部屋探しの在り方をご提案します♪
ご質問等、ぜひお気軽にLINEください!
サービス紹介動画↓↓
https://youtube.com/shorts/wM80at3EhM4?feature=share